ユーザー登録

お役立ち情報・risoco活用術

もう散らかさない!「本棚」を整理整頓する4つのステップ

このエントリーをはてなブックマークに追加

「この前買った本と同じ本を買ってしまった…」 本棚の整理整頓が出来ていない読書家によくある、こんな失敗。 「本は好きだけど整理整頓は苦手」といった人は、この記事で紹介する4つのステップをしっかり踏んで、本棚も心も一緒にスッキリさせましょう!

ステップ1:「すべて」の本を一カ所に集める

1

まず、家の中にある本をすべて一カ所に集めましょう。

多くの人が、本棚を整理した後にその状態がキープできないのは、「本が家の中でアチコチに散らばっているから」です。本を一カ所に集めず、特定の本棚だけ整理整頓しても、他の場所がそのままになってしまい、家全体の本を整理整頓したとはいえません。

また、整理整頓をしていない本があると、自分の中でどんな本を購入していたのか忘れてしまい、「同じ本を買ってしまった…」という失敗につながってしまいます。

整理整頓をする前は必ず、「すべての本」を「一カ所」に集め、整理整頓した後も、本は一カ所だけで保管するようにしてください。

ステップ2:「辞書的な本」と「絶対読み返す本」だけ残す

2

家中の本を一カ所に集めた後は、1冊ずつ「残す本・残さない本」に選別していきます。

残す本は、

  • 調べものに使う、辞書的な本

  • 絶対に読み返す本

の2種類だけでOKです。

インターネットが発達したとはいえ、辞書や技術書、学術書といったタイプの本は、その知識が必要になったときに信頼できる情報源です。また、これまでに何度も読み返してきた本も、心を充実させるために残しておきましょう。

逆に言えば、

  • 「もしかしたら読み返すかもしれない」

  • 「買ってから半年以上読んでないけど、もったいないから残している」

といった本は、本棚に残しておくべきではありません。「縁があれば、また」といった気持ちで、お別れを告げてください。

ステップ3:本棚を3つの視点で整理整頓する

3

さて、いよいよ本棚の整理整頓です。

本棚を整理整頓するためには、「ジャンル」「あいうえお順」「タイトルと作者」の3つの視点が大切となってきます。

図書館の本棚を見てみるとわかりますが、もっとも検索しやすいのは、

  • 「ジャンル別に分けて、タイトルであいうえお順に並べる」

  • 「ジャンル別に分けて、作者であいうえお順に並べる」

のどちらかの2パターンです。

「そもそもジャンルの分類の仕方がわからない…」という人は、図書館やアマゾン、漫画喫茶の分類を参考にしてみるのがおすすめです。

タイトル優先にするか作者優先にするかは、自分が覚えやすい方を選びましょう。

ステップ4:上限を設定し、電子書籍を活用する

4

分類すると、だいぶ本棚がスッキリしたのではないでしょうか?

しかし、その美しい状態をキープできなくては、整理整頓の意味はありません。

そこでおすすめなのが、

  • 「本棚に入る冊数しか持たない」

  • 「電子書籍で買えるものは、すべて電子書籍で買う」

という方法です。

「あれも欲しい、これも欲しい」といってどんどん本を買い続けていると、本は本棚からあぶれ、結局「積ん読」が部屋に散乱してしまいます。「1つの本棚に入る冊数しか持たない。新しく買ったら、代わりにどれか別の本を売るか捨てる」といったシンプルな方法が、管理も楽で長続きします。

また、電子書籍を活用すれば、専用端末本体にも数百冊、クラウドサービスを使うと数千冊以上の本が管理できます。新しく本を買う際は、なるべく電子書籍にすることによって、常にスッキリとした本棚の状態がキープできるでしょう。

まとめ

本棚の整理整頓は、

  1. 1:「すべて」の本を一カ所に集める

  2. 2:「辞書的な本」と「絶対読み返す本」だけ残す

  3. 3:本棚を、3つの視点「ジャンル」「あいうえお順」「タイトルと作者」で整理整頓する

  4. 4:本棚に入る数を上限とし、電子書籍を活用する

の4つのステップから構成されます。「本棚を整理するけど、気がつけばいつも散らかってしまっている」という人は、ぜひこの記事で紹介したステップを試してみてください。

関連する使い方

カテゴリ

人気の使い方

最新のお役立ち情報・
risoco活用術