ユーザー登録

お役立ち情報・risoco活用術

日本酒は常温で保存する?種類によって違う!正しい日本酒の保存方法とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、男性だけでなく、女性の間でも人気を得ている日本酒。料理との相性も良く、様々な種類があるので、飽きることなく味を楽しめますよね。 そんな日本酒ですが、ご家庭でどのように保存していますか?今回は、日本酒の保存方法について紹介します。

日本酒が苦手とする条件を避けてあげよう

1

はじめに、日本酒を保存するときは、日本酒が苦手とする条件を避けてあげましょう。

・光(紫外線)

日本酒に限らず、多くのお酒が光や紫外線を苦手としています。お酒の瓶をよく見てみると、日本酒や瓶ビールに使われている瓶も、茶色や濃い色のものが多いですよね。これは、お酒を光から守るための工夫です。

特に日本酒は、光や温度によって味わいや香りが変わってしまいます。直射日光だけでなく、照明の光でも変化しやすいので、日本酒の保存は暗所が基本となります。

・温度

日本酒は、高温を苦手としています。開封後にすぐ飲むのであれば「20℃前後の常温で暗所」に保存してもさほど問題はありませんが、種類や保存期間によっては適した保存条件が異なります。

日本酒は冷蔵庫?常温?どちらで保存するべきか

2

日本酒の保存は「冷蔵庫!」という人もいれば、「常温で保存するべき」という人もいますよね。

できれば、日本酒は冷蔵庫がベストであるものの、20℃前後の常温で暗所に保存すれば、さほど問題はないと言われているからです。

しかし種類によっては、冷蔵保存でなければ風味を損ねてしまうものもあります。

例えば、吟醸酒や純米酒、生酒、生貯蔵酒など、雑味が少なくきめ細かい味わいの日本酒は、冷蔵保存がおすすめです。

本醸造酒、普通酒は、20℃前後の常温でも早めに飲めば問題ありませんが、夏など気温が高くなるときは涼しい場所で保存しましょう。30℃近い高温になってしまうと、日本酒の劣化を早めてしまいます。

最後まで日本酒を楽しむために、特に開封後の保存には注意を払いましょう。

日本酒は開封後に早めに飲むべき?

3

日本酒は、空気と触れ合い酸化してしまうことで、味が変化してしまいます。酸化に弱いワインと比べると、日本酒の方が酸化に強いと言われますが、お酒の種類によっては酸化することでまた違う旨味が引き立つこともあります。

大量生産されているような日本酒は、開封後に早めに飲むことをおすすめしますが、造りこまれた上質な日本酒であれば、酸化して生じる雑味が出にくいものもあります。

日本酒はそれぞれ個性が違うので、購入するとき、パッケージに目を通したり、店員さんから指示を受けたりして、色々な楽しみ方をするのも良いでしょう。

まとめ

日本人が愛してやまない日本酒。銘柄ひとつひとつで個性が異なる日本酒は、味も変化しやすい「生き物」です

日本酒に適した保存条件を満たし、日本酒にとって最高の環境を作ることで、より味わいの深い旨味を堪能してみましょう。

関連する使い方

カテゴリ

人気の使い方

最新のお役立ち情報・
risoco活用術