「お客様が来るまであと15分しかない!?」お出迎えの準備でバタバタ時間の最後に、ここだけはチェックしておきたい…しておけばキレイも倍増するという、3つの掃除ポイントとは。
3つを全部合わせても15分!

年末年始になると来客が増えるご家庭もあるのではないでしょうか?
「あっ、もう約束の時間まで15分?!」
来客のある日は朝から掃除に片づけにと準備にやっぱりバタバタします。 そんなとき、「最後にもう一度ここをチェックするだけで家のキレイが倍増する」という3つのポイントがあります。
3つ全て合わせても15分!ぜひ試してみてください。
玄関は一番初めに通る“家の顔”というだけでなく…。

まずは玄関。「玄関は家の顔」と言われるだけあって、その家の印象を決めます。 だから、すっきりと片づけて置いた方がいいというのも理由の1つですが、もう1つ、玄関先や門扉はお客様が一度外で足を止めるということです。
迎える側は小走りでお出迎えするので忘れがちですが、お客様はその間、外でじっと待っています。そうすると、意外と汚れや乱れが目につきます。表札やインターホンにホコリが溜まっていませんか? 家の中から見えないので、ついつい余計なものを出しっぱなしにしていることも多いですよ。
水回りは目線が大事!

水回りのチェックもよく言われる場所です。インテリアみたいに手をかけると際立つというわけではないですが、ここが不潔だと家全体の印象も変わってしまいます。そこで、水回りのチェック時に1つ注意してほしいのが子ども目線で確認することです。
鏡の水はねや蛇口回りの水あかなどは、目に付くので抜けがないのですが、少ししゃがんで子ども目線になると、水の吐出口の汚れにぎょっとすることがあります。 吐出口の部分は大人目線では全く見えないのですが、背の低い子どもにはよく見える場所。洗面台を拭いた後は吐出口も一緒にさっと拭いてしまいましょう。
お客様の座る位置から見える景色は…。

さて、お客様到着まであと5分くらいになったでしょうか?
最後の最後にすることは、一度、お客様の座る位置に座ってみることです。お客様の座る位置に、普段から座ることがない人の場合、特に一度座ってみると、「あそこに置いてある○○が気になる。」「あのインテリア、やっぱりあっちに飾ろう。」など、家の中を客観的にお客様目線で見ることができるので、ぜひおすすめです!
まとめ
玄関、水回り、お客様の定位置からの景色、この3つを最後にチェックするだけで、キレイも倍増! ここさえ押さえておけばというポイントが分かれば、お客様を迎えるハードルも少し下がるかもしれませんね。
-
住宅メーカー勤務を経て、出産を機に退職。専業主婦として5年間、家事・育児に専念する。
その中で【きれいに整え、収納する】ことと【家族が使いやすく・心地いい収納】は必ずしもイコールではないというライフオーガナイズの考えに共感を覚えライフオーガナイザーへ。
講座や作業では「これじゃなきゃ」ではなく「ここが好き!」と感じられる片づけをお伝えしています。1つの方法にお客様を当てはめるのではなく、一人一人に合った方法を探し、お客様の想いを形にする【家族にやさしい収納】でサポート。
Drawer Style 代表
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 認定講師
キッズオーガナイザー・クローゼットオーガナイザーHP:Drawer Style
http://drawer-style.com/
ブログ:おかたづけのじかん
http://ameblo.jp/lifeorganizer-yoshiko/