衣装が多すぎて、クローゼットがいっぱいになってしまった…。そんなときはクローゼットの使い方を見直してみませんか?今回は、クローゼットの賢い使い方のコツをご紹介します。
空間を仕切ってフル活用する
クローゼットは高さのあるものが多いため、無駄なスペースを発生させないことがポイントです。
ハンガーラックの上と下に空間はありませんか?上部に棚があり、空間が空いている場合は、使用頻度の低いものをしまっておけるような衣装ケースを用意して置くようにします。下にスペースがある場合は、引き出しや衣装ケースを置いて、空間を埋めましょう。
クローゼットは、「上部」「ハンガーラック」「下部」の3つに区切って収納すると、たくさんの衣装がしまえるようになります。そのため、カバンや帽子、ベルトといった小物も、ひとつのクローゼットに収納できないか試してみましょう。
ハンガーラックの賢い使い方
クローゼットのメインと言えばハンガーラック。服のしわや型崩れを防ぐために、あまりたくさんつりすぎないようにします。
並べ方のコツは、シーズンごと、アイテムごと、色別に分けることです。整理整頓しながら収納すると、クローゼットを開けたときに全体が見やすく、取り出しやすくなります。
つるしたときの丈の長さをそろえると、下に空間ができて、さらに収納スペースを確保することができます。
クローゼットは空気がこもりやすいので、防虫剤のほかにも消臭剤を活用すると、快適に使用することができますよ。
頻繁に使うものは引き出しに
クローゼットの中にも、季節を問わず頻繁に使用するものがありますよね。例えばハンカチやスカーフ、靴下といた小物類です。
頻繁に使う小物は、ふたつきの衣装ケースではなく、引き出しタイプの収納を利用するのがおすすめです。引き出しを開けたときに見やすいように、小さく折りたたんで収納しておきましょう。
例えば私は、ハンカチなどは上に重ねるように収納するのではなく、立てて収納しています。そのため、いつ引き出しを開けても、使いたいものが取り出せるようになっています。
引き出しに衣類を収納する際は、よく使うものを手前に置き、使用頻度の少ないものを奥に置くことがポイントです。
まとめ
クローゼットの使い方を見直すことで、今まで収納しきれなかった衣装も収納できるようになります。
ポイントは、いかに無駄なスペースを埋めるかです。ご家庭のクローゼットに無駄な空間があれば、ぜひ改善してみてください。