はじめに
本格的に釣りを楽しむとなると、釣り具は増えていく一方、釣り具の保管方法をうまく利用する必要がでてきます。ここでは釣り具の保管に活用できるアイテムをご紹介します。
釣り具の保管に便利なアイテム
・コンテナを活用すると便利
押し入れに釣り具を保管している方は多いはず。そんな時に便利なのがコンテナの存在です。最近ではコンテナが釣り具の保管に便利だということから、釣り具専用のコンテナも販売されています。
コンテナのメリットとしてはスタッキング(積み重ね)ができるという点です。もちろん、スタッキングできないコンテナもあるようですが、ほとんどのコンテナは可能となっているため非常に収納しやすいです。
さらに、コンテナのメリットに保管に便利というだけでなく、釣りに出かける際に必要なものを詰め込んでコンテナごと車に運ぶだけで済むという点もあります。保管だけでなく用意の手間もいらない非常に便利な釣り具保管アイテムと言っていいでしょう。
・大型のタックルボックスもおすすめ
釣り具の保管におすすめのアイテムとして大型のタックルボックスがあります。これは何より広い収納スペースが魅力的で釣り具ならなんでも丸ごと収納でき、釣り具の保管にお悩みの方におすすめのアイテムです。
とは言うものの、デメリットもないわけではありません。それは持ち運びしづらいという点で、重たい投げ釣りの重りをたくさん入れて運ぼうとすると、持ち上げるのも大変で、力のある男性しかおすすめできません。
さらに、ルアーフィッシングや磯釣りのような荷物をできるだけ小さく整理する必要のある釣りにも向いていないです。釣りビギナーの方なら釣り具がそう多くはないはずなので、あまりに広い収納スペースがあっても余ってしまうことから、大型でなくもう少し小さな中型の方がおすすめです。
・ロッドスタンドも釣り具の保管に便利
釣り具の保管に便利なものにロッドスタンドがあります。3種類の種類があって、壁にくぎを打ち込んで固定する壁掛け式と、もっともポピュラーな立てかけ式、両方が合わさった複合かけ式に分けられます。
釣り具をインテリアとして楽しみたい方は壁掛け式がおすすめで、壁に傷をつけたくない方は立てかけ式がおすすめです。ご自分の趣味に合わせて適したロッドスタンドを選ぶといいでしょう。
なお、ロッドスタンドのメリットの一つは、ロッドをむき出しの状態で保管できるため、少々水分がついていても飛ばしてくれる通気性のよさだと言えます。
まとめ
釣り具の保管におすすめのアイテムをいくつかご紹介しました。どんどん増えていく釣り具をいつまでも大切に使えるよう、日ごろから整理整頓しておくことが重要です。おすすめアイテムを使って釣り具を大切に保管してください。