少しくたびれた感じのする家具。買い換えるほどではないという時は、カッティングシートでリメイクするという方法があります。100ショップでもいろいろな種類の色や柄が揃っているので、上手に使えば、家具や壁面をきれいにリメイクすることができるのです。
カッティングシートってどんなもの?
カッティングシートは塩化ビニールでできていて、裏面が貼れるようになっているシールのようなもののことです。好きな大きさにカットして使います。
いろいろな色や柄があり、接着方法もさまざまです。それを貼るだけで古くなった家具や電化製品の外観までも、新品のようにリメイクすることができます。キュートなものから高級感のある木目調のものまで幅広い種類が揃っています。
カッティングシートを貼るのに一番適しているのは、家庭にある家具や小物です。小さめの物、狭い場所には手軽に利用できます。今使っているカラーボックスに貼ると、手軽にイメージを変えることができます。水回りにはあまり適していませんが、壁面に貼ることもできます。
貼るのには、ちょっとしたコツが必要です。そこさえ押さえればきれいに貼ることができますよ。
どうやって貼ればいいの?
用意するものは、スキージー、定規、はさみやカッターなどです。
【貼り方】
- 1.接着面を雑巾できれい拭き掃除します。砂などが入ると表面が凸凹しますので、しっかりと取り除いてください。
- 2.貼りつけたいサイズより、各辺を大きめにカットします。
- 3.マスキングテープで仮止めをして、貼る位置を確認します。位置が決まったら貼りやすい場所から裏紙を10センチ位剥がしてゆっくりと貼っていきます。スキージーなどで空気を逃がすように貼るときれいに貼ることができます。カッティングシートを貼るときに一番注意したいのが、この作業です。カッティングシートは均等に力を入れて、どこかを引っ張ったり、片手だけで貼ったりしないように注意しましょう。
- 4.曲面はドライヤーで温めながら少し引っ張るようにしてシワを伸ばしてください。
- 5.余分なシートをカッターで切り落として完成です。
角の部分は、定規などを押し当ててカッターでカットすると隙間なくきれいにカットすることができます。カッティングシートを貼るときのコツは、スキージーを使って空気を入れないように貼ることと、曲面はドライヤーで少し温めることがポイントです。
大掃除や季節の変わり目には、インテリアを変えて、イメージチェンジしたいものですよね。カッティングシートでのリメイクは簡単でお手軽にできる方法のひとつです。貼るのに自信がない場合は、まずは小さめの家具や小物で試してみるといいですよ。