ユーザー登録

お役立ち情報・risoco活用術

どうしても片づけられない…原因は発達障害だから!?

このエントリーをはてなブックマークに追加

「うちの子は、どうしてもおもちゃを片づけられない」 「何回言っても話を聞いてくれない…」 子どもに対して、そんな悩みを抱えていませんか?どうしても片づけが苦手という場合、もしかしたら発達障害が原因かもしれません。今回はADHDという発達障害の特徴と、子どもに片づけを促すためのヒントをご紹介します。

片づけられないのにはワケがあった

1

「じっとしていられない」「片づけられない」「おしゃべりばかりしている」、そういった症状が顕著な子どもは、実はADHD(注意欠陥・多動性障害)という発達障害かもしれません

ADHDは先天性のもので、親のしつけや育て方が原因ではありません。本人は片づけようと思っても、集中力が続かず、途中で投げ出してしまったり、片づけること自体を忘れてしまったりしている可能性があります。そのため、片づけられないからといって、叱るだけではなく、子どもの様子を見て判断してあげてください。

大人にも多い、ADHDの特徴とは

2

ADHDは、具体的に次の3つの症状が現れます。大人になってもこれらの症状を抱えている人も、実は多いのです。

衝動性

  • ・人が話しているのを遮って、話し出してしまう

  • ・話すことばかりに夢中になり、人の話を聞かない

  • ・他の人が持っているものを取り上げる

多動性

  • ・じっと座っていることができない

  • ・おしゃべりが止まらない

  • ・イベントや行事におとなしく参加することができない

不注意

  • ・片づけやお手伝いが最後までできない

  • ・気が散りやすく、忘れっぽい

  • ・集中し続けるのが苦手

片づけなさいと言わないことがカギ

3

子どもがADHDの場合、実は「片づけなさい!」と言ってしまうと逆効果なのです。あいまいな言い方なので、何をどうすればいいのか理解できないからです。

そのため、「このおもちゃはこの箱に」、「ブロックはこの場所に入れて」と、具体的に指示を出してあげましょう。片づける箱に、おもちゃの名称を書いたり、写真やイラストを貼っておいたりして、何度も同じことを言わなくても、子どもがわかるようにしてあげると、さらにGOODです。

まとめ

ADHDの症状には、個人差があります。早期に気づき、一人ひとりに合った環境作りや、療育・適切な教育を行っていくことで、軽減できる症状もあります。また、特性を強みとして活かしている人もいます。

ADHDかもしれないと思った場合、専門医を受診するか、子育て支援センター・発達障害者支援センターなどで相談すると良いでしょう。

家庭では、焦ることなく子どものペースに合わせて、できることを増やしてあげましょう。家族みんなが片づけをして、きれいな部屋を維持していけば、きれいな状態であることが当たり前という認識が、子どもにも根づきますよ。

関連する使い方

カテゴリ

人気の使い方

最新のお役立ち情報・
risoco活用術